11月27日(日)に青葉シンボルロードにて開催する「第4回静岡わいわいワールドフェア」。静岡市における多文化共生社会の実現に向けた取り組みとして行われるこのイベントでは、様々な国の文化紹介、音楽や踊りが楽しめるステージ、外国料理の屋台、国際交流・国際協力・多文化共生に携わる団体活動紹介、スタンプラリーを実施します。そこには、外国人住民の方々も自国の文化を紹介したり、屋台を出店したりと様々な形でかかわっています。そんな外国人住民を事前に取材して、イベントの広報も兼ねて情報発信する事を目的とした高校生向けの広報ワークショップを7月から8月にかけて開催しました。
今年は10名の高校生が参加をし、全4回のワークショップの中で、多文化共生、取材文の書き方、撮影方法等を学んだ後、2人1組となって、取材にのぞみました。参加者は、一度作成した記事を、講師よりアドバイスを受け、さらに推敲しました。来週から、そんな高校生たちの力作がこのWebサイトにて紹介されます。フェアの内容とあわせて、どうぞお楽しみに。
第1週目:10月27日(木)公開
- 栗本さんが台湾の文化をお届け
- 音楽でコロンビアと世界を結ぶ!倉富フリアンさん
- インドネシア人と日本人の交流の場作りに奮闘!
第2週目:11月10日(木)公開
- 職×食で日本と世界の架け橋に
- 韓国料理屋「韓旅(かんたび)」──キム店主の韓国料理へのこだわり
- 静岡でハラルフード!?インドネシア出身 イト・スハルトさん
第3週目:11月24日(木)公開
- 静岡を暮らしやすい街に!栗本さんの想いとは
- コロンビアと日本を楽器で繋ぐ!コロンビアエンカルナバルの演奏家倉富フリアンさん
- 韓国料理店『韓旅(かんたび)』──「ここならでは」が愛される!
