高校生が魅力を紹介!静岡わいわいワールドフェアのココに注目!第1弾

高校生が魅力を紹介!静岡わいわいワールドフェアのココに注目!Vol.01

11月26日(日)に青葉シンボルロードにて開催する「第5回静岡わいわいワールドフェア」。イベントの広報を兼ねて今年も実施した事前ワークショップでは、地元の高校生たちが出店者のインタビュー記事を作ることに挑戦してくれました。高校生たちの成果を、このWebサイトで順次公開していきます。(ワークショップの様子や掲載予定についてなど、詳細は「こちら」)今回は、2人の高校生が屋台出店者を取材しました。


ベトナム食材ならお任せあれ!クアンコーアン

新清水駅から徒歩約5分の場所にある「クアンコーアン」。このお店ではベトナムの調味料やお菓子などが売られており、多くのお客が訪れるベトナム食料店です。今回はこちらのクアンコーアンにお邪魔しました。

取材を受けてくれたのは、お店で働く望月アンさん。望月さんは1999年に留学生として日本に来て、今は来日しているベトナム人の技能実習生の相談にのったりもしています。
望月さんが紹介してくれた商品はnamnguという魚醤とchin-suというチリソース。どちらも日本のスーパーではあまり見かけないものですが、人気な調味料だそうです。

望月アンさんとおすすめ調味料
望月アンさんとおすすめ調味料

そして、クアンコーアンは11月26日に開催される静岡わいわいワールドフェアで「バァンミー」というベトナム料理を出します。バァンミーはパンにパクチーやハム、酢の物を挟んだ甘酸っぱい風味とエスニックさを楽しめるベトナムのサンドイッチ。それだけでなく、日本でも知られているタピオカや様々な食材を使ったベトナムの伝統的なデザート「チェー」などもお店に出されるそう!興味のある方もベトナム好きな方も、ぜひ「クアンコーアン」へ行ってみてはいかがでしょうか?

賑わう店内
賑わう店内

クアンコーアンでベトナムの食文化を体験!

今回、清水でベトナム食材店「クアンコーアン」を経営している望月アンさんにお話を伺いました。アンさんはベトナム出身の方で1999年に留学生として日本に来て、日本語専門学校に通い日本語を学びました。

店内には調味料やお肉、野菜、お菓子、飲み物などベトナムの食材が豊富に揃っています。日本で見たことがない商品を新しく発見できると思います。おすすめ商品はnamngu(調味料)とchin-su
(チリソース)。おすすめ商品を使って普段とひと味違う料理を作ってみませんか?また、驚いたことにベトナムでは朝食は外で食べることが多いという食文化があるそうです!アンさんはお店の食材を通してベトナムの食文化を味わってもらいたいと笑顔で話してくれました。

オススメの商品を紹介してくれるアンさん
オススメの商品を紹介してくれるアンさん

11月の静岡わいわいワールドフェアでは、ベトナムの料理を楽しむことができます!パンにベトナムハムやパクチーなどお店で販売している具材を挟んだバァンミーというサンドイッチ、甘いもの好きな方ならベトナムの伝統的なデザートのチェーやタピオカなどが味わえます。これらの料理とともに多くの人と交流を広げていきたいそうです。ぜひ、皆さんもベトナムの食文化に触れてみませんか?

多くのベトナムの食品が並ぶ店内
多くのベトナムの食品が並ぶ店内