高校生が魅力を紹介!静岡わいわいワールドフェアのココに注目!第2弾

高校生が魅力を紹介!静岡わいわいワールドフェアのココに注目!Vol.02

11月26日(日)に青葉シンボルロードにて開催する「第5回静岡わいわいワールドフェア」。イベントの広報を兼ねて今年も実施した事前ワークショップでは、地元の高校生たちが出店者のインタビュー記事を作ることに挑戦してくれました。高校生たちの成果を、このWebサイトで順次公開していきます。(ワークショップの様子や掲載予定についてなど、詳細は「こちら」)今回は、高校生が静岡わいわいワールドフェアの企画運営委員を取材しました。


~海外の人ともっと~ マーカス・ギルズさん

巽櫓の前に立つマーカス・ギルズさん
気さくな笑顔が最高!静岡わいわいワールドフェア企画運営委員のマーカスさん。

マーカスさんメモ

  • イギリスのマンチェスター出身
  • 現在は29歳で、24歳の時に来日 最初は青森県に住んでいたが、2年前静岡市に移住
  • ALTとして活動していて、勤務先の学校の生徒や先生と話したり遊ぶことが日々の楽しみ
  • 現在、静岡わいわいワールドフェアの企画運営委員を勤めており、その理由は日本語にチャレンジ、それから地域に貢献したいからなのだそう
  • 日本語が上手(つまりバッチグー)

そんなマーカスさんに…聞いちゃいました!当日の楽しみ方!

第5回静岡わいわいワールドフェアのポスター

静岡わいわいワールドフェア当日はいろいろな国のブースが出店します。そこでたくさんのブースをまわって、海外の人のことや文化について日本との共通点や相違点を見つけることが楽しみ方の一つだそうです!

マーカスさんからのメッセージ

僕は静岡に来て思ったことがあります。それはもっと静岡の人と静岡在住外国人は仲良くなるべきです。なぜなら静岡は楽しい、何より自然がキレイ、そういう素晴らしさを共感してほしいです。また災害などが起こったとき、外国人は情報を得るのが難しいという特徴があります。そういったことが起こったときにサポートできる体制を作っていきたいです!