当協会では、来年2月に韓国・釜山の学生を静岡市に招へいし、静岡市在住もしくは在学の大学生と共に研修を行う予定です。
本研修への参加にご興味のある方は、まずは、当協会本部(054-273-5931)までお問合せください。
ねらい
同年代の韓国人学生との情報交換や意見交換を通じ、新たな価値観に出会う等知見を広げることをねらいとします。コロナ禍でオンラインによる交流が新たな潮流となる中、対面交流型のプログラムには、プログラム時間外での学生同士の交流や、多様な人脈の構築等、等身大の体験を通じなければ得られない価値等多くのメリットがあります。このことはコロナ禍の制約下であらためて強く認識されたといえます。共に学びあい、語り合うことで、信頼関係を結び、新しい日韓交流の未来のあり方を構築することが期待されます。
期間
令和6年2月17日(土)~21日(水)
研修先
静岡市内
プログラム内容
テーマ | 具体的内容 | 訪問先 |
平和と公正をすべての人に <SGDs目標16> | 朝鮮通信使の歴史を紐解きながら平和について考える。 | 久能山東照宮 清見寺 静岡市歴史博物館 |
住み続けられるまちづくりを(持続可能性) <SDGs目標11> | 世代を超え脈々と受け継がれるものづくりの神髄に触れる。 | 花月旅館 萩錦酒造 |
パートナーシップで目標を達成しよう <SDGs目標17> | チームビルディングを行い、協力して目標を達成する。 | フォトロゲイニング |
質の高い教育をみんなに <SDGs目標4> | 中山間地の小中学校を訪問し、児童生徒と交流する。 | 静岡市立両河内小中学校 |