地震対策

地震が起きた時のイメージイラスト

いつ起きるか分からない大地震に対しては、日頃からの意識付けが最大の備えです。ここでは、地震が発生した時の基本的な行動パターンについて案内します。

地震があった時

地震発生時の基本的な行動パターンを覚えておきましょう。

地震発生

  • 慌てずに、自分の身を守る
  • 火の始末をする
  • 逃げ道として、ドアや窓を開ける

1〜2分後

  • 火元を確認し、出火している場合は消火する
  • 家族の安全を確認する

3分後

  • 近隣住民の無事を確認する
  • 余震に注意する

5〜10分後

  • 子どもを迎えに行く
  • 出火防止をする
  • 電気のブレーカーを切る

10分〜数時間後

  • 近隣住民と協力して活動する
  • 家屋倒壊などの恐れがある場合は避難する

地震発生〜3日後くらい

  • 倒壊家屋には入らない
  • 備蓄品で生活必需品を用意する
  • 災害・被害情報を収集する
  • 余震に注意する

避難生活

  • 自治会を中心に行動する
  • 避難所でのルールを守る

大きな揺れを感じた時

以下のイラストを参考にし、ご自宅や職場、外出先で大きな揺れを感じた時の行動を、日頃からシミュレーションしておきましょう。

  • あわてずに、自分の身を守る