「SAME国際塾」参加者募集 ~静岡の多文化共生社会を進めるための仲間づくり~【募集は締め切りました】
世界の文化のお話を聞いたり、一緒に料理を作ったり、いろいろな国やルーツをもつ人々がゆるくつながる月に1度のプログラムです。様々な国の文化、言語、習慣などについて知識を深めたり、防災、わかりやすい表現方法等、様々な課題や […]
続きを読む世界の文化のお話を聞いたり、一緒に料理を作ったり、いろいろな国やルーツをもつ人々がゆるくつながる月に1度のプログラムです。様々な国の文化、言語、習慣などについて知識を深めたり、防災、わかりやすい表現方法等、様々な課題や […]
続きを読む今年、アメリカ インディアナ州シェルビービル市と静岡市は、姉妹都市提携35周年を迎えました。35周年を記念して、シェルビービル市への市民訪問団の参加者を募集します。ホームステイによる交流や日系企業への訪問が魅力の旅となり […]
続きを読む静岡市に暮らす日本人と外国人の子どもたちが、交流することをとおして、それぞれの文化や価値観などの違いを相互に理解、認識し、グローバルリテラシーを身につけます。一緒に身体を動かしたり、ゲームなどをして楽しく交流します。 […]
続きを読む7月より全5回で行う高校生対象広報ワークショップの第1回目にあたる「メディア・リテラシー講座」を公開して行います。講師はメディアプロデューサーの榎田竜路(えのきだ りゅうじ)さん。現代社会の中で、身につけておきたい「情報 […]
続きを読むポーランドの人と、Zoomでオンライン交流♪ 日本語を学ぶ学生と、日本語で交流して”おとなりの国”の 日常生活 に触れてみませんか? 詳しい内容は「こちら」をクリック! 講座詳細 日時 2023年2月24日(金) […]
続きを読む自分が ”あたりまえ” と思っている常識は、世界でも通用するのか?? 育った環境のちがう、世界中にある私達の ”おとなりの国” について、おしゃべりしながら探ってみましょう! ★今回は英語で話すグループあります★ (※8 […]
続きを読む自分が ”あたりまえ” と思っている常識は、世界でも通用するのか?? 育った環境のちがう、世界中にある私達の ”おとなりの国” について、おしゃべりしながら探ってみましょう! (※8月と11月を除く、毎月第4金曜日を基本 […]
続きを読む※ 牧野スカラシップ奨学制度も参照ください 内容 ①オマハ市について、牧野スカラシップ制度説明(10分程) 過去の牧野スカラシップ生より留学生活紹介(30分程)②過去の牧野スカラシップ生への個別相談会【予約制、最大4人ま […]
続きを読む自分が ”あたりまえ” と思っている常識は、世界でも通用するのか?? 育った環境のちがう、世界中にある私達の ”おとなりの国” について、おしゃべりしながら探ってみましょう! (※8月と11月を除く、毎月第4金曜日を基本 […]
続きを読む