5・6月の情報誌が発行されました
(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』の5・6月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガル […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』の5・6月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガル […]
続きを読む‐ 子ども向けグローバルリテラシー育成事業 ‐ 当協会では、新たに子ども向けグローバルリテラシー育成事業“ハローワールド”を実施します。この講座では、静岡市に暮らす日本人と外国人の子どもたちが交流することをとおして、それ […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』の3・4月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガル […]
続きを読む多数のご応募ありがとうございました。 募集人数 1人 業務内容 一般事務 勤務場所 (一財)静岡市国際交流協会本部(静岡市葵区追手町5-1 静岡市役所17階) 勤務時間 週31時間勤務(原則として月曜日から金曜日のうち […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』の1・2月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガル […]
続きを読む当協会では、来年2月に静岡市在住もしくは在学の大学生15名を韓国・釜山に派遣し、現地の大学生と共に合宿形式での研修を行う予定です。 本研修の目的は、将来の予測が困難なVUCAの時代に、人間にしかできない考える力や柔軟 […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』11・12月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガ […]
続きを読む静岡市の姉妹都市・オマハ市にあるネブラスカ州立大学オマハ校(UNO)に、留学してみませんか? 奨学生としてUNOへ推薦されると、ネブラスカ州出身の学生と同額の授業料で留学が可能です。 ※ 牧野スカラシップ制度について知り […]
続きを読む11月27日(日)に青葉シンボルロードにて開催する「第4回静岡わいわいワールドフェア」。イベントの広報を兼ねて今年も実施した事前ワークショップでは、地元の高校生たちが出店者のインタビュー記事を作ることに挑戦してくれました […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』の9・10月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガ […]
続きを読む