1・2月の情報誌が発行されました
(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』の1・2月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガル […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』の1・2月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガル […]
続きを読む当協会では、来年2月に静岡市在住もしくは在学の大学生15名を韓国・釜山に派遣し、現地の大学生と共に合宿形式での研修を行う予定です。 本研修の目的は、将来の予測が困難なVUCAの時代に、人間にしかできない考える力や柔軟 […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』11・12月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガ […]
続きを読む静岡市の姉妹都市・オマハ市にあるネブラスカ州立大学オマハ校(UNO)に、留学してみませんか? 奨学生としてUNOへ推薦されると、ネブラスカ州出身の学生と同額の授業料で留学が可能です。 ※ 牧野スカラシップ制度について知り […]
続きを読む11月27日(日)に青葉シンボルロードにて開催する「第4回静岡わいわいワールドフェア」。イベントの広報を兼ねて今年も実施した事前ワークショップでは、地元の高校生たちが出店者のインタビュー記事を作ることに挑戦してくれました […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会のニュースレターである『SAME』の9・10月号が発行されました。「こちら」をクリックして開かれるファイルをご覧ください(以下の画像をクリックしても開けます)。 また、英語・スペイン語・ポルトガ […]
続きを読む(一財)静岡市国際交流協会は、外国人や外国につながる人が抱えているお困り事を解決できるよう、専門家による無料法律相談会を開催します。相談できる内容は、離婚、結婚、交通事故などの法律問題についてです(※要予約)。 開催日時 […]
続きを読む3月11日から3月31日まで実施した、ウクライナ避難民支援緊急募金についてご報告します。 みなさまからお寄せいただいた義援金『1,566,397円』はワルシャワ日本語学校、教頭の坂本龍太朗氏に全額を送金させていただきまし […]
続きを読む令和3年度より日本語情報誌「SAME NEWS」は、奇数月の発行となります。協会の財団化に伴いこれまでの形態を一新し、ページ数を増やして内容の充実を図ります。広く皆さんに興味を持っていただけるよう、協会主催事業を特集ペー […]
続きを読む静岡市からのお知らせ 静岡市では、新型コロナウィルス感染症防止対策に伴い下記のURLより、外国人住民向けのページを閲覧することができます。是非、ご利用ください。 静岡市のリンクはこちら 他団体の情報 20の言葉 […]
続きを読む